整膚概要

癒しのmama

2016年03月12日 09:17

整膚の概要



整膚は皮膚を整えることで、健康維持と病気の改善に役立つ新しい療術である。

中国の古代医学書「黄帝内経・素問」の論述による「全ての病は皮膚に表れる。皮膚を治療しなければ大病に至る」という理論に基づき、何千年も前という古くから用いられてきた「按摩」「鍼灸」に加え、新たな一つの分野として、発展した療術である。



西洋ではマッサージという療法がある。

中医学でいう「按摩」にあたるものと理解して良い。

これらは物理療法として、医療機関においても医療の一部分として臨床に応用されるようになってきた。

ただし、このような施術法は、皮膚と筋肉の両方に圧力を加える方法である。



整膚は、「按摩」「マッサージ」と同様に、施術者の手で受術者の身体の皮膚の上から、一定の方式と方法で力学的な刺激を加え、それによって生体反応を起こし、体調を整え、病気を予防したり健康を促進する療術である。

しかし、これまでの療法と異なる点は、皮膚に加える力の方向が全く逆方向なことである。



整膚の基本手法は、「ひっぱる」であり、皮膚を持ち上げることで身体にかかる負担が「マイナス」になる、いわゆる「減力方法」である。

この力学的な違いは、医学の新しい原点となっている・



皮膚に対する新たな認識の発見である「整膚」は、今までの医学の考え方を一新するものであり、21世紀の臨床医学における開拓者である。



引用      徐 堅  [著]   整膚学